ゴムはカラフルにできる

自転車、車のタイヤは黒いですが、なぜ赤や黄色のタイヤがないのか、これには理由があります。

まず、ゴムはもとから黒いのではなくカーボン(炭)を入れることで黒くなります。

そしてカーボンを入れることでゴムを固くしたり(硬度を上げる)、強度をアップさせているのです。

タイヤがタイヤとしての機能を果たすためにはカーボンは必要で、必然的にタイヤ=黒になるのです。

タイヤ以外のところでは、識別のために色を変えたい、外観に馴染むように色を合わせたい、という

ご要望が当然あります。

ゴムの色付けには顔料を使用します。

この顔料には2種類あって「無機顔料」と「有機顔料」です。

とても鮮やかで綺麗な色を作れるのが「有機顔料」です。

「無機顔料」は土や鉱物から作られた色を顔料にしています。

有機顔料(左側)と無機顔料(右側)で黄色を表現するのであればこんなに違います。

有機顔料はとても綺麗な色を作れますが、光に弱く退色してしまいます。イメージはこのような感じです。

無機顔料は鮮やかさと自由な色の再現は出来ない代わりに、光による退色には優れています。

それぞれメリット・デメリットがありますので、色ゴムで製品を作る時は何を優先するかで顔料が

変わってきます。

色合わせの実績も多数ありますので、お気軽にご相談ください!